約一年前に広島からフレームをお取り寄せして組んだ、我が愛する重チャリ「sig. Rando」号。フロントキャリアは、TIOGAのアルミの安物を付けてるんですが、どうにもイカさんのですよこれが。
で、代わりとしては、日東のイカシたシンプルなのを付けたいトコだけど、キャリアだけで15千円近い出費はさすがにキツ過ぎムググ。それに、ウチには使っていない日東のフロントキャリアがあるんで、何とかしてそれ使えないかな?と思ったのが今回の発端なワケです。
そのキャリアがこちら、日東の銘品M12です。昔ながらのランドナーとかにピッタリね。
っつことで、今回は前から気になってた、金属同士をお手軽につなぐギジツ「ロウ付け」にチャレンジしようと思うワケであります!
キャリアの足を切断して、パイプを継ぎ足して、台座も付け変えちゃおうっつ、人間で言ったら両足移植くらいの大シジツ。果たして上手く行くでしょうか?
で早速、ホームセンターで銀ろうやらフラックスやらの材料を調達してきて、まずは練習がてらくっつけてみたのがこんなモノ。
針金部分をクイクイッと曲げて、台座に刺してやれば、簡易ロウ付け固定具の出来上がり。
パーツの下ごしらえも済んで、さあいよいよ本番ジャイ!
今回は、普段焚火の点火に使っている、フツーのガスバーナーでやってみましょう。小さいパーツだし、火力的には大丈夫かなと。
ではまずは、延長用の脚パーツ二本を作りましょう。
ヨホホヨホホ、上手く行ったんでない?さあ移植用パーツができたとこで、いよいよキャリア本体への移植です。
言葉で言えば、パーツを差し込んで、加熱して、ロウを差してってだけなんだけど、ここも手順を寝ずに考えました!
ヨホホーイ!くっついたくっついた…ようには見える!まあインロー継ぎにしてあるし、少しくらいロウが回ってなくても大丈夫でしょう。
この段階で一回チャリに仮止めしてみましょ。いやいいんでない?
っつことで、案ずるより生むがやすし。ロウ付けって、やってみたら意外に簡単でした。いや何かくっつけたいな。何かくっつけるモノなかったかな…。
じゃまたね!