さあさあ、良い子のみんながお待ちかねのゴールデンウィーク、今年は二日休みをくっつければ10連休!でも中盤は雨も降りそうだし、ぶっ通しじゃなくて、2回に分けてキャンプとか行っちゃう?ラジオも投稿しちゃっちゃう?っつことで、GW中のキャンプメシあれこれのアルバムと、番組YouTubeリンクでございます〜。

まず一発目は当別にて、キャンプ激ハマり中のSさんご一家に合流して、二泊三日コースから行ってみましょー。

到着後早速、ヨッメが家で仕込んできたパン生地を、メスティン大で焼いちゃりましょか。

ワホー、ちゃんとパン焼けたじゃん!クッキングシートを敷いて、移動中の車内で発酵もバッチシで、フカフカよ~ん

焼きたてのトコにバター&チューブアンコで、名古屋名物小倉トースト風にしてみたら…

ワーオ、でらええがね。カロリーは注意せんとかんわー(エセ名古屋弁)

鍋にはテビチ(豚足)を入れて、ストーブの上でひたすらコトコト。道中仕入れたスマイルポークさんのソーセージは、茹でずにダイレクトで焼いちゃりましょか。

ストーブ調理ええねえ。ソーセージは一回茹でた方が良かったかな、んでも美味しゅうございましたえ~

今回の新兵器自慢コーナー。コーヒーにはそんなにこだわりないけど、エスプレッソなるものを家でも飲んでみたくて買い求めました。なかなか楽しいすよ、これ。

イタリア製秘密兵器ナノプレッソ様。右側のポンプを手動でスコスコして、ジューッって出てくるサマは感動必須ボーノボーノ

ストーブでコトコト料理その2は、おなじみ釧路式ツブ焼き。ツブをコリコリ食いつつ、汁もチュパチュパ。ああ、釧路行きたいねえ。

買出しで見ると買っちゃうモノランキング1位(出まくりん調べ)の青ツブ。これって青ツブ?ままま、何にしてもンマヒ!

さあメイン鍋御開帳〜。テビチを煮込んで昆布&カツオ出汁も足して、汁っぽくした「テビチ汁」です。沖縄で食べて以来すっかりハマっておりまっす。

ストーブにはやはり煮込みメシですな、絵になるねー

ちなみに他の具は昆布、大根、にんじん、卵、小松菜です。青菜は最後にね。

昆布は戻してから慌てて切っちゃダメよ〜ダメダメ。長いまんま、結び目を作れるだけ作って、それから切るのですよ。母

さてさて、時は戻ってキャンプシツゲキ直前の朝、いつもの沖縄RBCラジオ・ミュージックシャワープラスプラスに「これからキャンプ行ってきまーす」っつ投稿をしたら、トップバッターで採用されて、結構盛り上げに貢献できたかも!良ければお聞きくださいませ〜。23:55あたりからどうぞ。27:45あたりでツイッターも拾ってもらいました。大雅さんまりさんありがとー!

ミュージックシャワープラスプラスは月曜日から金曜日の10:00から14:00まで生放送!アプリ「ラジコ」のプレミアムでどうぞ〜。

食った飲んだ、さあ寝ましょ。デカいテント張ったけど、今回はリビングダイニングキッチン専用にして、寝るのはクルマです。近くに張らせてもらえるっつのはホント助かりますですね。

意外にピンと張るのが難しいカマボコテント。インナーは早くも加水分解してペタペタになったんでポア、今後はシェルター利用のみね。

ささ二日目はピザから。大丈夫ですよ、焼いてません!スーパーで買った出来合いのね。

久しぶりにデカいフライパン持ってきたんで、であればピザもすぐ温められるなと思って…出来心なんです

いやウマいね。大丈夫、肉まんも作ってません!安心品質の大企業プロダクトです。

ラージメスティンにジャストサイズだったんで、魔が差したんです…

あイカン!クーラーの奥から、昨日食うはずだったカキがコンニチ君。急遽ツマミのような一品を作ることに。

インスピレーションで何となく、洗って水気切って小麦粉まぶしてマキシマム振ってバターで焼いてみました。あ、ムニエルって言うんですか…

スマイルポークさんでは生ハンバーグもお買い上げしたので、昼はそれで白メシですな。さささメシタキメシタキ

B6君にアルコールバーナーを仕込む之図。トロ火もバッチシでええグアイに炊けますた

ハンバーグにはチーズが良く似合ふ。

生ハンバーグええねえ、チーズこそげて一緒に食べるとなおええねえ。おーいタマランチ会長〜

その後、夕方からはもう飲みタイム。B6君に炭を入れて、焼き鳥屋開店です。「ヘイらっしゃい!スナギモしかないよ!」

気分良く、高い打点で塩をフリフリすると、大半はテーブルへ。

二日目のテビチ汁もまだあるよー。

ヌフォ〜、もうトロトロですよ。キャンプにはテビチがよく似合ふ

今宵も満点の星空。サミーけどテントの中はヌクヌクです。

星見える?中華ハイテクスマホのAI全開夜景モードで撮ってみました


さてさて、一旦帰宅しGW中盤は雨っぽかったのもあって、家で車内の収納家具を作ったりしとりました。

で、後半戦は毎度おなじみオロウェンさんへ。今回のメインはそうねえ、こないだやって激ウマだった芋煮やろか!

コンニャクをちぎって、大量の砂糖でもんで、一応一回湯がいてから鍋へ。いやもうウマそう!

今回はマジメにタープも張って、外で焚き火メシを堪能しましょ。んなら炭もすぐ起こせるんで、焼肉なんぞしちゃおかね〜

いわゆる味付きカルビのやっすいの。こんなんも炭火でカリッと焼けばサイコーですな

しかもしかもウフフ、採れたてのクレソンと一緒に食っちゃったりして

どこで採ったかは聞かんでつかあさい。この辛味がタマランチね〜。ね、会長!

こちらも採れたて、わさび菜を刻んでごま油と醤油で炒めて、ごはんとお酒のオトモに。

いいねえ、焚き火メシ。マンションでも何とかならんすか会長!ま、ならんわね

本日の山菜系おかず。常々、山菜とキノコを覚えたら、人間怖いもんナシなんじゃないかと思うワケです。

右上はヤチブキね。真ん中はさっき炒めたわさび菜。いやもう、ホントのゼータクって、こういうのだよねえ。ね、会長

さささ、芋煮もできましたでございますよ。

んむ、安定のンマさ。赤みは一味ね。芋煮も世界遺産へ是非

ささ二日目は、昨日焼いておいたメスティンパンから。

今回はイチジクも入れたりしてオサレ目に。ヨッメ作です。ンマかばい!

まだ正式オープン前なんで、あちこちに枝が落ちてます。それを拾ってきては燃やすんだけど、湿ってたり生木だったりで、モーレツにケムいこと

はい!こちら、日本生木センター!お電話は、煙り真っ黒、け・む・り・まっくろまでどうぞ!なんてのがヨッメには大ウケなワケです

でさて、二日目はソーキ(スペアリブ)を焼くところからスタート。焼いて、そのまま食べちゃうワケじゃないのよ。何になるかはお楽しみに〜。カレー?って言ったヒト、黙ってて!

ホントは炭火で焼きたかったんだけど、火が弱いんで焚火&ホットサンドメーカーでやっちゃった之図

昼はオーナーに誘われてちと探検に。しばし後、気づいたら、ギョウジャニンニクのおひたしが目の前に現れておったワケです。

酢味噌でいただきます。こらたまらん!もー酎ハイ行かせて頂きます!

オーナーから頂いた推定ウン年モノのぶっといのは、生でもイケるっつんで、おっかなびっくりかじってみると…

ヌフォー!どえりゃータマランチ会長だがね!

ああ至福のひととき。最新の遺影候補ですな

そんな時イッヌは横でひたすらグーグーグー。もー寝まくっていいから、ちょっとでも長生きしてちょーよー

もー最近はとにかく寝てます。寝た分長生きするんやでー

さて、焼き目をつけたソーキは鍋に入れて焚火でコトコト。まあそうです、カレーです。でも、とにかくひたすら煮続けちゃうよ〜

もう飲み始めちゃったけど、カレー完成はまだまだ先。コマイでも食べててちょー

今回はワケあって、というか、無理言って貸し切り状態で泊まらせて頂いちゃったのです。

賑やかなのもいいけど、静かな貸し切りもええねえ。オーナーには大変申し訳ないけど、心ゆくまで楽しませて頂きました

その後、強風下での野遊びがたたりモーレツな花粉症で、両鼻は蛇口状態に。でも、それが良かったのか、カレーの仕上げにドバドバとスパイスを入れた結果、大・成・功!

こちらは翌朝、カレーうどんで頂きます之図。ソーキは骨が外れるくらいホロホロに。いや歴代のカレーで一番ンマかったかも

という、食って飲んでばかりのGWでした。皆さんはいかがお過ごしでしたか〜?いよいよ野遊びもシーズンイン、ラジオ投稿も常連入り目指して頑張ります!

んじゃまたね!